空集合日記

何でもない日の日記と独りごと

子どもの頃のインターネットとメール

兄の影響で、比較的幼い頃からパソコンにハマっていた。当時周りにはネットで遊ぶ友達はあまりいなくて、ネットのことを話せる人はクラスに1人いるかいないかという感じだった。(今の小学校では180度変わっていると思うので、年代によっては全く共感を得られなさそう。これは20年近く前の話)

 

明確にインターネットにハマったのは小学校中学年のときで、兄からハンゲームなどのサイトを最初に教えてもらったときに「無料でなんでもできるし,人生これで充分だ.」みたいなことを思った記憶がある。そこからはPC漬けの毎日で、夏の自由研究はWordでレポートを作ってみたり(最近家で発見したのだが普通にイタすぎて読めなかった)、お年玉は全部ウェブマネーにかえてアバターに溶かしたりするような幼少期だった。ちなみにインターネットには興味があったもののパソコンの仕組みといったことについては興味はなかった。

その後もきっと大体は兄の影響というか真似事で、一緒に色々なゲームをやったり自分専用のアカウントを作ったりして一人で遊んでいた。シフトアップネット、Vectorフリーゲームメイプルストーリーリヴリーアイランド、童話王国あたりはすぐに思い出される超懐かしい記憶。

Vectorフリーソフトの中だと「うみのなかまたち」というゲームが特に面白くて、PCを始めたてのときに無限にプレイしていた(ハンゲームよりもこちらが先だったかもしれない)。どうでもいいけど数年前、自分が大学院生だったときにふとこのことを思い出して作品名を検索してみたことがあるのだが、開発者が学生時代最後の夏休みに作ったものである、ということが書いてあった。それを知った時は自分の幼少期に強烈な影響を与えたゲームが年下の人によって生み出されていた事実と、まだ何の成果も出していない大学院生の自分を比べて落ち込んだ。

ゲームだけでなく、自分の服とかも一人で楽天市場の激安のものを探して買ったりしていて、生活のいろいろな部分がネットの出来事だったりネットから仕入れたものに根ざしていた。決済のときなどは流石に親の助けを借りていたと思うけど、とにかく「インターネットさえあれば,子供であっても何でも得られるし独りでやっていける.」という感覚が心地よかった。

 

-

何故このようなことを思い出したのかというと、中学時代に使っていたYahooメールのアカウントにたまたまログインして何気なく送信箱をクリックしたら、過去に自分から送信された古のメール達を見つけてしまったから。そのときに、当時の友達とのやり取りなどは見ていて別に何とも思わなかったのだが、リア友以外の第三者に送っていたメールの書き方のマナーが想像の2億倍くらい酷かった。

例えば楽天市場のショップへの問い合わせメールなどが残っていて、まず自分の名前を名乗っていない。当然挨拶文もないし、口語的な砕けすぎた表現を使いすぎているし(文頭に「えと、」と書いてあったりして感情を失った)、文章全体として分かりにくい。作文は今でも下手だけど。

社会のことを知らないとここまで失礼で分かりにくい文章を平然と書いてしまうのか、という良い勉強になった。

 

「インターネットさえあれば何でも得られる」と書いたが、これは多くの場合間違っている。PCを開いても基本的には自分が見ようとしている景色しか見ることができない。もし昨日の自分より賢くなったと思ったとしても、それは0が0.9、0.99、0.999となっていくようなもので、半径1の円の外側に行くことは難しい。

それがそうだと自覚できていれば良いけど、自分の場合は極端に錯覚していた。

 

もう一度子どもの頃を思い返すと、親はインターネットには詳しくなかったしそもそも親の言うことに耳を貸したくないという反抗期的な気持ちもあったので、社会常識とかライフスタイルについてはネットから我流で会得した部分が少なくなかった。

結構それは周囲との差が生まれた部分だと思っていて、別にそれによって何か重大なことがあった訳ではないけれど、いま振り返ると学生時代は視野が狭かったなと感じることが多い。また、いまなんとか社会人プレイができているのも家族含め身近な人達のお陰だなと思っている。

 

大人からいろいろなものを薦められるのと、自己流でいろいろなものを掴むのとではだいぶ生き方に違いが出そうだなと思う。どちらが良いかという訳でもなく、みんな置かれた環境に強く影響を受けながら生きているんだろうな、とただそれだけのことを思った。

 

 

2023-07-13

ネットで白Tを買った。初めてのブランドでサイズ感も透け具合も全部が謎だったが画像とレビューだけを信じてぽちった。結果、めちゃくちゃ良かった。

 

夜は佐賀牛を食べた。もも薄切り肉だったのですき焼きかしゃぶしゃぶの王道エンタメかとも思ったが、日中の仕事を終えた後に真面目にレシピを調べたり食材を揃えたりするパワーが残っていなかったので醤油と酒と砂糖でフライパンで焼いただけのものを作った。取りあえずすごく美味しかったので一生これでいい。

余っていたピーマンとパプリカも、後から同じような味付けで焼いて食べた。

 

-

同じ服を複数枚買って同じスタイルで回す生活に最近憧れていて、徐々にそちらにシフトしていきたいなーというのが最近の計画。着る服に悩まなくていい、というのが本当に羨ましい。自分の場合は上下ともに汎用性の低い服が大量にあって毎回パズルみたいになってしまう。(適当に決めれば済む話だしファッションに詳しいわけでも全く無いのだが、外に出てから組合せに失敗したことに気づくとやっぱりテンション下がるし、ごくまれだけど周りから服に言及されると嬉しいので)

あといつももったいない精神というか貧乏根性が働いていて、着ていない服は本来はさっさと捨てればいいのに、「この服を買えばクローゼットで眠っているあの服を活かせるかも」という意識が働いて新しい服を買い、さらに手持ちのバリエーションが広がってしまう。だいたいそういう服は汎用性が低いのでまた新しい服が必要になる。普段着る服に悩んでいるのも、最近着ていない服をなんとか着ようとすべく組合せを考えているからというのもある。というか多分これが時間かかってる一番の理由だった。

そんな面倒くさいスタンスで今までやってきていたが、流石に自分にとってマイナスに働いてるのではという気持ちに傾きつつあるので、少しずつ服を整理していきたい。

2023-07-09

土曜日。夜ご飯は外で食べようということになり、適当にお店を探して電話して予約を取った。

昼頃に早めに家を出て色々と買い物した。文具屋で妻の仕事用品を買ったり自分の夏物の半袖シャツを買ったりした。

そのあとは適当な所でゆっくりしようと思って、入れそうなカフェを探し始めたものの人混みを甘く見ていて結構歩く羽目になった。駅から離れたルノアールに、数組待ちで少し並んでやっと入れた。1時間くらい雑談した。

 

妻の所用で一瞬別行動になったので、本屋の数学書コーナーで本を見た。近くに、代数学の基本定理について説明している大学生くらいの2人組がいて和んだ。この先も飽きずに数学続けてほしい(誰目線?)。

 

今日はものすごく暑かったのだが、春の気分で長袖で出てしまって後悔した。街ですれ違った多くの人は半袖ハーフパンツスタイルで羨ましくなって、それで最近夏物を全然買っていないことに気がついた。

シャツだけは今日1枚増えたけど、他のものも街の人を参考にして何か買いたい。

 

夜は決めていた所でご飯。

-

将棋のAbemaトーナメントを追っかけで観た。

将棋のことは全く理解していないのだが、3人1組の団体戦形式になった第3回から何故か欠かさずに見ている(2023年で第6回)。

Abemaトーナメントは「勝負」感と「お祭り」感のバランスがめちゃくちゃに良い。棋士同士の和やかなコミュニケーションや、試合終盤で(超早指し形式のため)思考をフルスロットルで巡らせて対戦相手と競り合う様子が見ていて面白い。将棋を全く知らないので将棋を勉強してから見たら絶対もっと面白いんだろうなとは思う。老後を迎えるまでには平均的なレベルで将棋を遊べるくらいにはなりたい。

最近の料理

近頃忙しくてなかなか料理が出来ずにおり、遠い昔に買って放置していた野菜とか冷凍肉とかが終わりかけていたのでここ数日間で頑張って料理した。

 

豚肉の梅しそ巻

簡単で美味しかった。大根が余りに余ってたので、ふと大根おろしを作ってみようと普段全く使わないおろし器を出して雰囲気で作ってみたらベチャベチャになった。上手いやり方が分からない。

お弁当系(?)おかずは普段全然作らないけど、いつか子どもができたらこの系統のレシピを沢山ストックすることになりそう。

 

メカジキのソテー & 鶏もも、玉ねぎ、ピーマンの適当な炒め物

昨日作った。某プロ料理人Youtuberが紹介しているカチャトーラが手軽かつ美味しくて、久しぶりにやろうと思ったものの材料が全然足りないことに気が付いて雑になった。

 

カレーライス

今日作った。根菜が余り倒してたので大量消費できて良かった。実家にいた頃はカレーは日曜日に出されるものだったので、平日に作るのは新鮮な気持ちになった。洗い物が面倒なので食洗機欲しい。

 

ところで、いま使っている冷蔵庫は東芝製の500Lのやつなのだが、一人暮らしの時に使っていた必要最低限の単身向け冷蔵庫と比較して圧倒的に食材が長持ちするようになった。容量とちょっとした機能(e.g. タッチオープン)だけに注目して買ったものの、食材の保ちが良くなったことに一番助けられているかもしれない。

靴下

2足連続で、数回履いただけの新しい靴下に穴をあけてしまってショックだった。

それも指先やかかとではなく、指の付け根から下にいったところの足裏に、豆粒大の穴。立っている限りでは穴は見えないのでまだ捨てていない。会社とか遊びには履いていかないけど。

2足とも今まで買ったことがなかった同じメーカーの同種の靴下だったのでこれは失敗したなという気持ちだったのだが、その後少し調べてみたところ、足裏に穴があくというのは自分の足の形や歩き方の影響も大きいらしい、ということが書いてあった。

そう言われると、足の形に関しては私は靴選びに困る方だし、正しい歩き方で生活できていると胸を張って言うことは到底出来ない、むしろ姿勢が悪いということがコンプレックスの一つでもあるので、靴下を無駄にしてしまったことよりも普段の生活を見直さなければという気持ちになった。

2023-07-02

もんじゃを食べたいという話になり、月島まで行って食べてきた。

食べたあとは夫婦別行動。妻は買い物した後ヒトカラに行っていたらしい。

 

Forsterのリーマン面の本を少し読み進めた。

今回は universal cover の話。数学から数年離れていたので、位相空間論の初歩を忘れていて手こずった。急ぐ理由もないのでのんびりやりたい。

  • 一般に compact set は closed か? → 開集合系が有限の場合などで反例を探してみると見つかる(e.g. 密着位相)。空間が Hausdorff ならば正しい。
  • ある部分集合 A が closed であることを示すには、(開集合の補集合が閉集合なので) A の補集合の点に対してAと全く交わらない open neighborhood を作れればよい。転じて、どうやってもそのような neighborhood を作れない点は補集合に属さない、すなわち A に属するということを示すのでもよく、これを簡潔に表せば "(Aの閉包) ⊂ A を示す" ということになる。closed であることを示すための取っかかりの1つ。
  • そんな感じのいろいろな基本的事項を理解すると、(空間に対する適当な条件のもと) proper map は closed map であることがいえる。

 

学部2〜3年辺りの時期に抱いていた"数学とはこういうものである"という感覚は、(2年間の修士課程と多少の社会人生活を経た後の)いまになって思い返してみると結構違っていたよね、という話を友達とした。

 

夜に妻と再合流して、スーパーで買い物して家に帰った。

数学

子どもの頃から好きだった数学を社会人になってからパッタリとやめてしまっていたのだが、最近になってまたやり直したくなった。

きっかけの1つは、妻に誘われて『不思議の国の数学者』という韓国映画を一緒に見に行ってそれが心に刺さったから。

ただその感想はいつか改めて書くことにして、ここではこれから読む予定の本について述べたい。

 

1. 平井武『線形代数と群の表現 I・II』朝倉書店

Iだけ先にパラパラと読んだ。正多面体群や対称群などの具体例が沢山あるので、そこはこれから手を動かして計算してみる予定。

どうでもいいけど、私が大学生の時はこうした細かい置換の計算みたいなのが好きでも得意でもなく、そんなことより抽象的で普遍的な論理展開が見たい、とか思っていたような気がする。おそらくその考えは自分にとっては良くなかったことで、個々の具体例に数学の面白さや奥深さを味わうチャンスがあったかもしれないことに早い段階で気付くべきだった。

 

2. 河澄響矢 『トポロジーの基礎 上・下』東京大学出版会

このテキストに対応する河澄先生の講義を学生時代に取ってた。内容も講義スタイルも面白くて、それなりに真面目に勉強していた気がするのだが流石に時間が経ったのであまり覚えていない。

あと当時はちょうど専門分野を選び始めなければいけない時期で、私はトポロジーを選ばなかったので、他の勉強を優先するようになって徐々に忘れてしまった感じだったと思う。

ちゃんと具体例に立ち止まりつつのんびり読みたい。

 

3. O. Forster, Lectures on Riemann Surfaces, Springer

いつかは真面目にやりたいと思っていたリーマン面。代数と幾何と解析が一堂に会してる感が凄いし、歴史的にも超重要って気がして凄い(詳しく知らないので語彙がなさすぎる)。過去多くの人たちにとって面白いとされてきた対象を知っておく、というのは大事な気がする。

1人で読みこなせるかどうかは不安。B3で受けた複素解析学の授業ノートが家に残っていて、それだけが頼り。

 

他にも気になる本や講義ノート等あるものの、取りあえず現時点で読むモチベが高い3冊をあげてみた。

おわり。